今回は「20年来のASKAファンが、8年ぶりにASKAさんのライブに行ってきました!」という記事です!
ASKAさんのファンだったけど、最近足が遠のいていた方いらっしゃいませんか?
実は筆者も、ASKAさんの事件以来、私も足が遠のいていました。
しかし、そんな筆者が8年ぶりにライブに行ってきたので、実際どうだったかレビューします!
【ファン歴】
CHAGE&ASKAファン歴は、学生の頃から20年以上。ファンクラブにも入って、CDやDVDも買い、ライブも毎回観てきました。
2008年のシンフォニックコンサートの『SCENE』
『ASKA 10DAYS SPECIAL 東京厚生年金会館2010』
2012年 ASKA CONCERT 2012 『昭和が見ていたクリスマス!?』
にも行ったよー。
でもそれっきりになってしまってました。
筆者が見たのは、『billboard classics ASKA premium ensemble concert -higher ground-』
おっと、英語だとパッとわかりませんね。カタカナにしましょ!
ビルボードクラシックス アスカ プレミアムアンサンブルコンサート「ハイヤーグラウンド」
2020年1月9日、東京国際フォーラムでの東京公演です。
- チャゲアスやASKAのファンだったけど、事件以来ライブへ足が遠のいている方
- 東京公演行きたいけど、行けなかった!という方
- ASKAを最近知った方で一度ライブに行ってみたい方
【本記事を読むメリット!】
ASKAさんのライブに行くかどうか迷ってる人が、それを決断するための一助となります!
ぜひご覧ください!
Contents
- ASKAさんのライブに8年ぶりに行ってみた!【今がいちばんいい】足が遠のいたファンこそ観るべき!
- ASKAファンだった人は、絶対にライブを観に行ったほうがいい!
- ASKAさんのパフォーマンス、今がいちばんいい!という理由
- 復活してステージに立つASKAのパフォーマンスを見て得られるもの
- チケットはここで買えるよ!『billboard classics ASKA premium ensemble concert -higher ground-』
- ASKAさんのライブを見て後悔したこと!ひとつだけ!
- ASKAソロとCHAGE&ASKAの名曲をいまライブで聴けるのは最高の贅沢!
- セットリスト 東京国際フォーラム1月9日『billboard classics ASKA premium ensemble concert -higher ground-』
この記事で取り上げたASKAさんのライブがついにブルーレイディスクになりましたね!なんとライブ音源をCDに収録したものも!
ライブを収録したブルーレイ2枚にCD1枚の合計3枚組ですね!
そして、、、半径3メートルの好奇心!アオイチャンネル では、
当日の様子(本番以外)を短い動画にしました。グッズの様子もちょっと写しています。
こちらも合わせてぜひご視聴ください!
【Vlog】ASKAライブ@東京国際フォーラム/『higher ground』やっぱり今がいちばんいい!
ASKAさんのライブに8年ぶりに行ってみた!【今がいちばんいい】足が遠のいたファンこそ観るべき!
ASKAファンだった人は、絶対にライブを観に行ったほうがいい!

結論:ASKAファンだった人は、絶対にライブを観に行ったほうがいいです!
いきなり結論から入りました!
その理由は、
ASKAさんのパフォーマンスの状態が、まさに今がいちばんいい!と感じるから
です!
もし、こうだったら嫌だ!
「昔のライブと比べて、今が残念な感じ..!」
もしこうだったら筆者もオススメしません!
ASKAさんの昔のライブを見てらっしゃる方も多いと思うんですけど、昔もすごかったですよね。
で、それと比べて、事件後の今のステージのASKAさんを観て、もし「ああしょぼいな」という感じだったら、好きだっただけにすごく残念じゃないですか。
それだったら「観ないほうがいい!」ってなるんですけど、全く逆でした。今が一番いい状態ですね。安心してください!
これってすごいことだと思うんです。
ASKAさんのパフォーマンス、今がいちばんいい!という理由

今が一番いいから観た方がいい!という理由を3つお伝えします!
- 声が衰えていない
- 楽曲の力がすごい(もちろんそれを生み出し歌うASKAさんがすごい)
- ASKAさんが復活したストーリー・バックグラウンドを感じて感動が増す
1.声が衰えていない

「あの頃、CDで聞いていた声と同じ!いやそれ以上に最高!」って思いました。
バイブスがビンビン伝わってくるし、新曲も名曲もすごくいい声で聴くことができます。感動です。
2.楽曲の力がすごい(もちろんそれを生み出して歌うASKAさんがすごい)

ASKAさんの新曲について
ASKAさんは復活してから、新曲をリリースしています。
歌詞の世界は、ファンタジーやフィクションではあるのですが、そこには真実も反映されていると思います。ですからASKAさんの新曲にも、もちろん「いま自分がどういう心境か」ということが歌詞に入っていると思うんですね。
ライブでは、ASKAさんが復活して今に至っているそのストーリーと歌詞の言葉が重なって、より感動しちゃいました。
新曲をまだ聞いたことがない人でも、いきなりライブに行って大丈夫です。楽しめます!
筆者もしばらく足が遠のいていたので、実は新曲は聞いていませんでした。ライブで初めて聞きました!
一般的に言って、どのアーティストでもライブで初めて聞く曲って、歌詞が聞き取れるところとそうでないところが多少ありますよね。
今回もそんなところが多少ありました。
でもそれよりも、メロディーは素敵ですし、ASKAさんのパフォーマンスからエネルギーがびんびん伝わって来るので、多少歌詞が聞き取りにくいところがあっても、伝えたいことがなんとなくわかるのです。ですから新曲をいきなり初めてライブで聞いてもすごく満足できます。
ASKAさんの名曲について。歌=ASKA。ASKAが語ると歌になる。
今回のツアーでは、名曲ももちろん歌ってくれます。
それが、昔よりももっといいんです。すごく深みのある声と世界観になっています。
あの曲とか!そして、あの曲とか!
すごい名曲を、すごいいいタイミングで歌ってくれます。(知りたい人は最後にセットリストを載せて置くので見てみてネ!)
もう何百回と歌ってきた曲であろうから、もう自然とASKAが歌い出せば、その曲の世界観がバーっと会場中に広がって、問答無用で感動するんですね。もうお客さん全員が魅入っちゃうといいますか、
歌=ASKAってなっている。ASKAが語ると歌になる、って感じなんです。
しかも、「あの頃より凄いじゃん!」という声とパフォーマンスで、歌うんですよね。これはきっと、ASKAさんの歌手人生の歴史が、曲に厚みを持たせるのだと思います。
これはすごい不思議ですね。年季を重ねたアーティストにしか出せないパフォーマンスだと思います。みなさまにもぜひ味わって欲しいです。
ASKAさんの名曲は、自分が聞いてたあの頃の感動も一緒に呼び覚ましてくれます。

結果、ASKAさんが歌う名曲には、
- ASKAさんの歌手人生の年季により増している、曲の世界観の厚みとパワー
- 曲を聴いて感動していたあの頃の自分の景色がよみがえる
この2つの要素があるので、ダブルで感動が増すということがわかりました。
【ちょっとだけネタバレ!】
例えば『天気予報の恋人』。
僕もリアルタイムの発売では聞いてなくって、ASKAさんを知ってから学生の頃に聞いたんですけど、いい曲だなあって好きになってガンガン聞いてました。
で、いまもそれが全然色あせてないんですよ、つややかで心地よくて、一体何十年前の曲ですかって曲なんだけど、それをいま目の前で、すごいクオリティの高さで歌ってくれていることに感動しました!
3.ASKAさんが復活したストーリー、バックグラウンドに感動する

ASKAさんは、自身が起こした事件によって、仕事にも影響する大きな社会的なダメージを受けましたよね。精神的にもとても大変だったと思います。
それがまたステージに立って、人の目を浴びる場に戻ってくるってことは、好意的に迎える人ばかりじゃないでしょうから、もっと大変だったと思います。
自分が起こした過ちとはいえ、乗り越えるには相当ハードだったでしょう。引退も考えたといいます。
ですが、そこから見事に復活して、今、目の前で、歌を歌っている、というASKAさんのその姿を目の前にしていると、そのストーリーがですね、歌と重なって、より感動が増しちゃうんですよね。
見てる側が勝手に感情移入しちゃうのかもしれません、「よく乗り越えていらっしゃいました!」的な。
でもそれだけじゃないと思います。
実際に苦難を乗り越えてきたからこそ歌に力が増して、より人を感動させられるんじゃないかと思います。
復活してステージに立つASKAのパフォーマンスを見て得られるもの

これって何がすごいかって、僕も観て観てわかったんですけど、
シンプルに、勇気をもらえるんですよ!
あんな大変なことがあったASKAさんが、こうして歌手として復活してステージに立っている!そしてその姿に感動している自分がいる!
だから、私も大変なこといっぱいあったけど、頑張ろう!と。
筆者はこれは大袈裟ではなく素直にそう感じました。
『しゃぼん 』って曲で、「今幸せですか、苦しいですか」って歌詞があって、それを聞いて隣の女性のお客さんも泣いているんですね。
「辛い想いを乗り越えてきた人にしか書けない詩があり、歌があり、それが同じ想いをしている人に響いて力となる」そんなことってあると思うんです。
だからこそ、ASKAさんの復活した姿に勇気をもらえるんだと思います。
苦しみを抱えていたり、いまつらいけどなんとか頑張ろうとしている人にこそ、ASKAさんのライブを見ていただければ、きっと勇気をもらえるし、ものすごい励みになると思います!
以上、
- 声が衰えていない
- 楽曲の力がすごい(もちろんそれを生み出し歌うASKAさんがすごい)
- ASKAさんが復活したストーリー・バックグラウンドを感じて感動が増す
この3つの理由で、ASKAさんのライブを観るのは今が一番いい!と感じました。
ASKAファン、チャゲアスファンだった人は、絶対にライブを観に行ったほうがいいです!

執筆時点(2020年1月)ではまだツアーの途中です。
ですから会場によってはこれからチケットを購入できるところもありますね!
当日券はマレに出る場合もあります。
東京国際フォーラムでは、機材席開放で当日券の販売がありました。ASKAさんのファンクラブ「Fellows」のニュースでチェックしてみてください!
ASKAコンサートツアー 2019-2020年スケジュール
『billboard classics ASKA premium ensemble concert -higher ground-』スケジュール
2019年12月10日(火)京都コンサートホール 熊本復興支援公開リハーサル有り
12月11日(水)愛知芸術劇場
12月20日(金)兵庫県立芸術文化センターKOBELCO
12月27日(金)東京エレクトロンホール宮城
2020年1月3日(金)福岡サンパレス 熊本復興支援公開リハーサル有り
1月6日(月)フェステバルホール(大阪) 熊本復興支援公開リハーサル有り
→【振替】 3月13日(金)
1月9日(木)東京国際フォーラム
1月11日(土)札幌文化芸術劇場
1月15日(水)LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)熊本復興支援公開リハーサル有り
1月18日(土)りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館
2月2日(日)高崎芸術劇場
2月9日(日)神奈川県民ホール 熊本復興支援公開リハーサル有り
2月11日(火・祝日)東京文化会館
3月20日(金・祝日)熊本城ホール
熊本復興支援公開リハーサルとは
ASKAさんが、熊本地震の復興支援のために行うリハ。ライブのリハーサルにお客さんを入れて公開し、そのチケットの売上げを義援金へ寄付するというものです
ASKAさんのライブを見て後悔したこと!ひとつだけ!

筆者は今回のライブをみて後悔したことが一つあります。
それは、
前々回のツアー、2018年のライブツアー「THE PRIDE」シンフォニックコンサートをなんで見なかったのかということです。
(正式ツアータイトル『billboard classics ASKA PREMIUM SYMPHONIC CONCERT 2018 -THE PRIDE -』)
このライブは、事件後にASKAさんが復活していわば初めて観客の前に立ったツアーなんですね。ということは、その時のASKAさんの姿こそ絶対に見ておくべき姿だったんですよ。
なぜなら、そこには、
・ASKAさんが再びステージに立つ想い
・ファンへの想い、感謝
・音楽への想い
これらの想いが全て込められていたステージだったはずだったから。
今回のライブでもそれらがたっぷり詰まっていました。だから復活後すぐのステージは、もっともっとドラマティックだっただろうなと思うのです。これは生で観ておくべきでした。
今、幸いにもDVDが発売されましたのでそれで見れます。(やったー!)でも、やっぱり生で感じたかったじゃないですか。その思いと感動を。それはきっと一生忘れませんよね。
みなさんにはそういう後悔をして欲しくないですね。
事件後、ASKAさんに対していろいろ思うところはある人もいるかもしれません。それは人それぞれなのでいいと思います。
ですが、それが引っ掛かりとなって、いまのASKAさんを見逃すのは、同じ一ファンとしてとてももったいないことだと思います。
ちょっと足が遠のいちゃったな、ってファンの人にこそ、またぜひチケットを買って、今のASKAさんのライブを見に行って欲しいです。
今が一番いいのですから!
(筆者が行かなくて後悔した復活後のライブツアー「THE PRIDE」シンフォニックコンサート。数々の名曲、そして「PRIDE」を歌うASKAの姿、これは圧巻です。打ち震えます。DVDを買って観る価値はあります!)
(このDVDの2018年「THE PRIDE」は、オーケストラを率いてのツアーなので特別感が満載です。名曲がオケならではの素敵な曲にアレンジされています。今回の「ハイヤーグラウンド」ツアーでもストリングス15名が参加していますので、それに通じるものがありますね。筆者はASKAさんのシンフォニックの曲が大好きです。)
ASKAソロとCHAGE&ASKAの名曲をいまライブで聴けるのは最高の贅沢!

チャゲアスやASKAさんの曲を好きだった人ってね、曲がもう人生の一部になってると思うんですよね。
筆者もそうです。
日常の生活の中で忙しくしていると、その曲を忘れることはできるかもしれませんが、だけど、聞いたらやっぱり「いいな!」って感じるんですよね。
それはきっと自分がかつて「いいな」と感じて、好きで惚れ込んで聴いたものだから、その自分の感覚はごまかせないからだと思うんです。いいものはいいので、もう誤魔化せない。
その曲を今、またライブで聞くことができる、しかも、ASKAさんの圧倒的なパフォーマンスで!
これってすごい贅沢だと思うんです。
観客がみんな温かい雰囲気!
観客のみなさんがとても暖かかったですね。
みんな優しく、温かく、ASKAさんの登場を心待ちにしているんです。そんな雰囲気があるんですよ。
「ASKAさんいろいろあったけど、こんなにたくさんの人が待ってて、ああ、みんながASKAさんを愛してるんだな」と思いました。
みなさん待ってる間いい顔してるんですよねー。ですから筆者もその客席の空気に触れた時に、ホームに帰ってきたんだなって思いがしてホッとしましたね。
ASKAさんのライブはまるで映画のようだった

ライブの時間は、まるで一本の映画を観ているかのようにドラマティックで感動的でした。
そして、自分をかっこよく見せようというのではなく、お客さんに喜んでもらいたいという想いにあふれていたように思います。
ASKAさんの曲にあるように、WE LOVE MUSIC。この原点に帰って観客のために歌を届けている、そんなライブでした。
ASKAさんは歌手としてよりパワーアップされていると思いますので、これを見逃す手はありません。安心して足を運んでみて欲しいなと思います。
ひとりで観ても最高!
愛する人や仲間と一緒に観ても最高!そんな素敵なライブでした。

【ネタバレ注意】これから観にいく方で、セトリは秘密のほうがいい!って方は、見ないでくださいね!
1:僕はMUSIC
2:Hello
3:天気予報の恋人
MC ASKA「ハラハラさせてどうもすみません!」
4:Fellows
5:修羅を行く
6:しゃぼん
MC 客席座る
ASKA「今がすべて、という気持ちでやっております」
ASKA「ドラマ新撰組のテーマ曲がASKAソロ初のシングルで、『MY Mr.LONELY HEART』。これはあえて日本風のメロディーをあてなかったんです」etc
7:はじまりはいつも雨
8:Good Time
MC
9:帰宅
10:Red hill
11:歌になりたい
休憩とMC
12:you&me
13:Heart
14:百花繚乱
15:higher ground
16:青春の鼓動
17:今がいちばんいい
18:BE FREE
19:WE LOVE MUSIC
アンコール
21:一度きりの笑顔
22:PRIDE
23:BIG TREE
最後までお読み頂きありがとうございました!
