伊藤万理華さんのEXHIBITION(個展)『HOMESICK』に行ってきました!
会場に足を踏み入れたとたん、もうあっという間に万理華ワールドに呑み込まれてしまった!
まるで”イトウマリカ”という大きな魚に食べられて、その胃袋の中で万理華100%の消化液をかけられて、手足をバタバタさせながら、ジューって溶けてしまう感じ!
この、万理華色に染まることができるスペシャルな展示会。
バリバリの主観ですがレビューします。
Contents
- 伊藤万理華個展『HOMESICK』観た!まりっか純度100%の熱を浴びてジューって溶けたよ!
- 【大阪・名古屋 追加開催】伊藤万理華さんの個展が大阪と名古屋でも開催決定!
- 随想:マリカという女性
- 伊藤万理華さんのEXHIBITION『HOMESICK』展示会に入ってみた!
- 伊藤万理華さんの愛がいっぱい!開場前にも感動があるよ!
- 伊藤万理華×写真家・前康輔 / 最初は写真のコーナーだよ!自宅でのショットも
- 伊藤万理華×椎名うみさんの短編漫画『おかえり』がぎっしり!
- 伊藤万理華×柳沢翔監督 このショートムービーに心を撃ち抜かれた!
- 伊藤万理華×振付師・菅尾なぎさ / ファッションとダンスの融合!?
- 伊藤万理華が4つの衣装を一気に見せるダンスブースが楽しい!
- 「HOMESICK」展覧会グッズは早めに買おう!数に限りがあるよ!
- まりっかありがとう!
- HOMESICKのチケットはここでチェックしよう!
- 万理華個展HOMESICKの背景をもっと詳しく知りたい人に!
- クリエイター関連コンテンツ
- まりっか純度100%の個展でした!
- 半径3メートルの好奇心!アオイチャンネルで、 VLOG作ったよ!体験できる『HOMESIC!@渋谷』
伊藤万理華個展『HOMESICK』観た!まりっか純度100%の熱を浴びてジューって溶けたよ!
追記情報です!(2020年2月28日追記!)
【大阪・名古屋 追加開催】伊藤万理華さんの個展が大阪と名古屋でも開催決定!
東京会場(渋谷パルコ)で開催された個展”HOMESICK”が、なんと追加開催されることに!
会場は、
- 大阪(梅田ロフト)
- 名古屋(名古屋パルコ)
の2カ所です!
チケットの入手方法は東京と異なります!
大阪・名古屋での展示会情報を記載しましたので、個展に行きたい方の参考になれば嬉しいです。
こちらの記事をご覧ください!
本記事は、東京会場のレビューです。
これから大阪・名古屋での展示会をご覧になる方にも参考になる情報がたくさんありますので、ぜひこちら↓もお楽しみください!
それでは、本題の前に、ちょっと寄り道しちゃいます。
随想:マリカという女性
(写真は伊藤万理華個展HOMESICKグッズ ZINE)
かつて、『乃木坂派』という写真集があった。乃木坂46のファースト写真集だ。
書店のお渡し会に並んだ。
その時のサインが、マリカだった。
だから、その時以来、何かあれば、マリカが気になってきたわけで。
個人PV『ナイフ』伊藤万理華×柳沢翔監督
これを見た時から、マリカは何か特殊なものを持っているなと思い始めた。
他の個人PVとは一線を画しているビジュアルですごく印象に残るPVだった。
(乃木坂46デビューシングル『ぐるぐるカーテン』Type-Cに収録されている個人PV。発売が2012年2月22日ですから、今から8年前にもなるのですね)
この『ナイフ』の監督、柳沢翔さんが、今回もマリカの個展でショートムービーを作っている。
なるほど、クリエイターの”あたり”がいい。
そしてマリカはクリエイターから愛されている。
そんな気がする。
そして、マリカと言えばこれ!と言われるくらい象徴的な作品ができた。
『まりっか’17(セブンのティーン)』だ。
これは今でも語り継がれているくらいファンの間でも評判となった。
(これは予告編。本編は2013年3月『君の名は希望』Type-Aに収録。欅坂46の長濱ねるさんに衝撃を与えたPV。好きすぎて自身のオーディションでも「まりっか17」を歌った。)
そして、これも素敵だ。
頃安祐良監督×伊藤万理華『20』
(これも予告編です。伊藤万理華個人PV『20』。本編は2016年3月『ハルシオンが咲く頃』Type-Cに収録。)
乃木坂在籍中にも多くのクリエイター達に愛されたマリカ
乃木坂46を卒業してもなお、
数々のクリエイターに愛されて、夢を叶えているのだ。
まりっか。
先日、新パルコの横を通りかかった時、たまたま頃安監督がぽつりともらした。
「明日からマリカの個展やるんだよね。」
ここ、パルコは、乃木坂46の1回目の「16人のプリンシパル」を上演した場所だ。「懐かしい」と彼はつぶやいた。あのころのパルコはもうないが、見た舞台の景色とメンバーの様子はまだ生々しく記憶にある。
と、話は横道にそれたが、
頃安さんのその言葉を聞いて、私は万理華の個展があるのを知った。
こうして 後日、他に何も情報のないまま個展に行った。マリカ、の個展というだけで。
それだけで足を運ぶに足りうる十分な動機となる。
個展に行くにも人それぞれにドラマがあるはずだ。
他の人はどんな思いで来てるんだろうか。
会場は、マリカを慕うイケメンと可愛い美女にあふれていた。クリエイターやモデルのような人たちも見受けられた。
みんな温かい目をしていた。いいな。
あ!頃安さんはどうしただろう?
伊藤万理華さんの個展『HOMESICK』へ。良かった、自我がサイコー。な。柳沢監督の映像もサイコー。好きだ… pic.twitter.com/DYapAtOUYg
— 頃安祐良☀️ (@KOROYASU) January 28, 2020
やっぱり行っていた!
クリエイターに愛される羨ましいミューズ
マリカさん。
伊藤万理華さんのEXHIBITION『HOMESICK』展示会に入ってみた!
スペイン坂の入り口に展示会の広告が!
これが新パルコ!
さあ、入ります!
展示会場の「ギャラリーエックス」は地下ですね!エスカレーターを降りましょう。
地下に降りてびっくりしました。ビルの中なのに、路上の飲み屋街みたいになってる!
いよいよ会場に着きます!
伊藤万理華さんの愛がいっぱい!開場前にも感動があるよ!
「伊藤万理華さんの個展にお越しの方〜」
ギャラリーの入り口でスタッフさんが声がけしてました。入り口に並んで待ちます。
筆者は16時の回のスマホチケットを買っていました。15分くらい前に行ったら、前に15人ほど並んでいました。
並んでるとスタッフさんが展覧会の説明をしにきてくれます。
スタッフさんのアナウンス内容
- 写真撮影はOKです。動画はNGです。
- 物販で購入の際はこのカードをお見せください。(入場時に、カードを配られる)物販は売り切れの可能性もあります。
- リュックを背負ってる方は手に持つか、前にしてください。(これは助かりますね、混むとガツガツぶつかりますからね。)
- 混んでる場合、1時間で退出いただくかもしれません
- はじめに、椎名うみ先生の漫画がございます。それをご覧になってから映像を見ることをオススメします。(丁寧ですネ!)
伊藤万理華さん手書きのプリントが!感動サプライズ
すると、写真のように、伊藤万理華さん手書きのプリントが配られます!これは嬉しい!展示会の案内と、スタッフクレジットがなんと手書きで書かれてあります!
プリントを裏返すと、びっしりとスタッフクレジットが!
わあ!これは愛にあふれているよね〜!!並んでたみんなもらって「マジか!」って声に出して驚いてました。サプライズ!
展覧会のコンセプトである”人と人とのコミニュケーション”
関わったみんなに幸せになってもらいたい、喜んでもらいたいっていう万理華さんの想いの温かさがここからも感じることができますね!


はい、いよいよ入場です。チケット画面を用意して前に進みます。
チケットを見せると、物販用のカードを渡されます。これは物販で購入する時にスタッフさんに見せるものです。もし購入しない場合は、退館時に返却します。

会場の中がチラ見え!興奮してきますね!
伊藤万理華×写真家・前康輔 / 最初は写真のコーナーだよ!自宅でのショットも

「ぐおおおおお!」入ってすぐに!これが!直筆!素敵すぎます。
まるで万理華さんが出迎えてくれたような気分になっちゃいました。
展覧会のテーマでもありますね!
でもこれ、前の人について行って、つい見逃すところでした。混んでると早く中に入りたくなりますが、ドキドキする心を落ち着かせながら、焦らずに周りを見回して入りましょう。
ドバーーーーーン!
万理華さんかわいい!


まずは、写真が出迎えてくれます!
これ、結構枚数がたくさんあります。
入場時は人の流れに乗る感じなので、ゆっくり見れません。なので、後でまた戻ってじっくり見ましょう。天井から床まで、展示されていますよ。1枚づつじっくり見たいですね!

スタイリングも万理華さん自身が行ってるんだって!
写真に見える衣装の数々。中には万理華さんの服もあるのかな。
そこにたたずむ万理華さん。なんかいいなあ、、ってずっと見てられる。
みなさんもじっくり見て、ひとつひとつに想いを馳せるのがいいかも!
伊藤万理華×椎名うみさんの短編漫画『おかえり』がぎっしり!
でね、ここで、本棚が登場します。
最初にスタッフさんの案内にあった言葉、
「はじめに、漫画をご覧になってから映像を見ることをオススメします」とはここのことだった!
なるほど!ずらっと白い表紙の本が並んでますね!これ、どれを見ても同じ本だから大丈夫!
でもね、人がいっぱいだと本を手に取りにくいかも!
(筆者は、人がいっぱいで手に取るのを躊躇してしまい、先に映像コーナーに並んでしまった!これが後で後悔することに!)

人の壁のスキマから手を伸ばして漫画を手に取ろうかなどうしようかな、と思っていたら、
「ショートムービーの上映が5分後に始まります。ご覧になる方はお並びください」
とスタッフさんから案内がかかりました。
なので、「じゃあ先に映像みよ!」と思って並んでみました!
(みなさん!ホントに先に漫画見た方がいいです!僕は後悔しました。なぜならば、、理由は後述)

伊藤万理華×柳沢翔監督 このショートムービーに心を撃ち抜かれた!

こうして、ショートムービーの列に並んで5分待ち、入場しました!
前の方の席からつめて座るので、二番目に並んだ筆者は、一番前の席でした。
ただ、前の席だと見上げる感じになるので、後ろの方が見やすいかもしれません。
なので、焦って並ばなくてもいいかもです。1度に入る人数に限りがあるので、そこはスタッフさんに聞いて様子を見極めなきゃいけないですね。
先に紹介した乃木坂46デビューシングル収録の名作個人PV『ナイフ』のように、このショートムービーも伊藤万理華×柳沢翔監督の作品というだけで期待大。
で!ヘッドフォンを付けて、上映がスタートしました!
ヤバイ、めちゃめちゃ、衝撃でした。
いきなりガツンと殴られた感じ。話を理解するのに脳内フル稼働してました!
そして脳内ショートして黒こげになった感じで、フラフラと映像ブースから出てきました。
これ、インパクト強すぎだから!!
もう、いきなりこの映像を見ちゃったもんだから、今回の個展のイメージがこれ一色に染まっちゃった!って感じ。抜けれない。この感覚を引きずったままじゃ、他のブースを見て回れない!って思っちゃったくらい。
物語の根底にあるのは、もちろんホームシックというテーマ。
ですが、なんと、このショートムービーの原作は、先ほどの本棚にあった椎名うみさんの漫画『おかえり』だったのです!
だからスタッフさんが案内で「先に漫画をどうぞ!」と言っていたんだ、と後で気付きました。
確かに、例え本棚の前が混んでいても先に漫画を見た方が、ムービーの内容がわかりやすくなります!そして余裕を持って楽しめます!筆者はついて行くのに必死でした。
(みなさんはぜひ先にマンガを読んでくださいね!。短編なのですぐ読み終えることができます!)

漫画家の椎名さんによると、この作品に取りかかる前に、万理華さんの映像を見まくって伊藤万理華漬けになったみたいです。
そして「伊藤万理華さんに恋をした!」そうです!万理華さんに恋して生み出されたものが、短編漫画になって会場の白い本棚にたくさん並んでいた作品『おかえり』だったんですね。
さらに、柳沢監督と脚本の知念真里奈さんは、きっと椎名さんの短編漫画にインスパイアされて、この映像の演出とストーリーを決めたのでしょう。漫画と映像では、少し内容が違っているのです。
クリエイター達が、ホームシックというテーマと伊藤万理華という女性にインスパイアされて生み出したものが、こうして幾重にもコラボレーションする仕組みとなっていたのですね。
ショートムービーは、原作の力と、監督の演出、そして伊藤万理華さんの女優力、この3つが合わさって、唯一無二の映像になってます!
いうまでもなく、スクリーンの中の女優・伊藤万理華さんはそれはもう素敵でした。
(隣の女性が、終演後に鼻をすすりながら泣いていたのに気付きました。彼女の心にも何かが響いたのでしょう。)
おお、たった今見たばかりだから、なんか生々しく見える!不思議!
ここ!拘束衣のとこの、QRコードを見逃さないで!
面白い仕掛けがあるんです!筆者は帰ってから気づきました!
このQRコードは気づかなかった!あああ、後悔!
(みなさんは絶対に忘れずチェックしてくださいね!)
グッズのホームシックムービーロングTシャツ(HOMESICK MOVIE Long T-shirts)。このTシャツの左胸にデザインされているQRコードを読み取っても見れるらしいよ!
買った人はトライできますネ!
ちなみにショートムービーは12分です。何回も見れますよ!
伊藤万理華×振付師・菅尾なぎさ / ファッションとダンスの融合!?

3つのファッションブランドが作った衣装が1点づつ展示されています!
PERMINUTE(パーミニット)
BODYSONG.(ボディソング)
tanakadaisuke

手刺繍が特徴的なデザイナー、tanakadaisukeさんの白い衣装もかっこいいですね!
足元に展示されている靴も可愛かったよ!
1月28日発売『装苑』に「装苑が伊藤万理華を。」という題名で、万理華さんのインタビューなどが掲載されています。
このファッション部門は、装苑がプロデュースにも関わっているそうですよ。
この「装苑」は会場でも販売されていました。
ちなみに、伊藤万理華さんのお母さんと一緒に作った衣装は、メインヴィジュアルのものです。
これら4つの衣装が、なんと、、、、!
伊藤万理華が4つの衣装を一気に見せるダンスブースが楽しい!

伊藤万理華さんが個展のために制作された4つの衣装をまとって、菅尾なぎささんの振り付けで踊るのです。
その踊っている様子を、3つのモニターで見るのです。
タイムラインは同じで、振り付けも3つのモニターは同じなのですが、1曲のそのあいだ、パッパッと衣装が変わっていくのです。それで3つのモニターで全部、映る角度、衣装が違います。
これはすごく楽しいですね!いろんな万理華さんの表情、動きが見れますし、衣装が変わるのが楽しい。そして照明の色がカラフルで面白いですね。
アイデアが素晴らしいと思いました。
これは文字で読んでもよくわからないと思いますので、ぜひ見てみて頂きたいです!
「HOMESICK」展覧会グッズは早めに買おう!数に限りがあるよ!
驚いたのは、入場した時に、展示を見るより先に物販に並んでグッズを買う人達がいたことでした!けっこうすごい勢いで買っていたように思います。
グッズは売り切れの可能性もありということなので、目的のグッズがある場合は、早めに買った方がいいでかもしれませんね。
筆者の場合は、すべて見終わった後に並びました。
スペシャルZINEを買いました!

このブックはもちろん万理華さんがディレクションしたもの。
ショートムービーや写真撮影のオフショットもたくさん収録されていて、買ってよかったです!
意外と狙い目は、BODYSONG.(ボディソング)と伊藤万理華さんのコラボアイテム、ジャガードサコッシュ、そしてホームシックソックス
乃木坂メンバーが万理華さんの個展のグッズを着ていたので、そのパーカーとかが人気のようですが、
気になったのは、BODYSONG.(ボディソング)と伊藤万理華さんのコラボ商品のジャガードサコッシュです。万理華さんが描いたHOMESICKロゴがカラフルにいい感じでプリントされているんですよね。めっちゃお洒落に使えそうです。
HOMESICKソックスもかっこいいですね。意外とお洒落に見えるソックスって選ぶのが難しいんですよね。これは白いソックスに黒字でロゴが縦に入ってて、シンプルだけど地味じゃない感じ。コーディネートにさりげないアクセントとして見せることができると思いました。(でも、執筆時点で人気で欠品中!入荷はするのかな!?)
どんなグッズがあるか事前に調べておくと、当日戸惑わなくてすみますね。
それと、1入場に1会計しかできなかったり、購入できる数に制限があったりするので、事前にチェックしておいた方がいいですね!
ギャラリーのTwitterでも入荷情報はアップされます。
まりっかありがとう!

ホームシックというタイトルは、病んでいる、というような、実はネガティブな意味だったんですって。
乃木坂卒業後は、しばらく引きこもって人とコミュニケーションを取るのを避けていた時期があったそうです。ホームシック、これは伊藤万理華さん自身がそれを乗り越えたいという想いから付けられたそうです。
その気持ちは、この展覧会の準備と制作を進めていきながら、彼女の中でどう変化したのでしょうか?
答えは、この展示の入り口にある直筆のメモ、そこに見事に現れていたのではないでしょうか。
企画書を自ら書き、担当者にプレゼンをし、憧れのクリエイターにラブコールを送り、自分の中のいいものもネガティブな気持ちも正直に伝えて作品にしてもらう、そして彼女自身もそのクリエイティブな制作に関わって行く。そこには彼女がこれまで避けていたコミュニケーションがあリます。
これは、すごくエネルギーのいることだと思います。でもその過程のクリエイティブな活動は、生命力を蘇らせることに繋がるのではないでしょうか。
彼女自身の言葉では、
”衝動的に動いた”
とあります。
その結果、多くの人がこうして万理華さんの個展に足を運んでいます。
伊藤万理華さんの個展に込めたメッセージ、
”私と同じ状態の人に何かを感じてもらって、一歩踏み出す勇気になれば嬉しいです”
私たちも、いわば個展の作品を通して万理華さんとコミュニケーションを取りました。
私たちの心がmoveされましたから、伊藤万理華さんは、アーティストと言えます。
人と人とのコミュニケーションをコンセプトに据えた万理華さんの挑戦は、大成功だったのではないでしょうか。
筆者も、会場にみなぎる純度100%の伊藤万理華のクリエイティブ魂に見事に感化されてしまいました。
自分ももっともっとクリエイティブなことがやりたくなりました。
もうほんとに、イトウマリカという大きな魚に舟ごと飲み込まれて、万理華純度100パーセントの胃液をかぶって体と心がとろけながら、胃袋の中で遊ばせてもらっている感じでした!
行って良かった!
伊藤万理華さん、また個展やってくださいね!

HOMESICKのチケットはここでチェックしよう!

伊藤万理華EXHIBITION「HOMESICK」会期とチケット情報
展示会期間:2020年1月24日(金)〜2月11日(火・祝)
時間:11:00〜21:00(最終日は18:00まで)
場所:渋谷パルコ地下1階「GALLARY X」
入場料(チケット代):500円(未就学児無料)
- スマホがチケット代わりになるスマチケ
- コンビニ発行できるチケット
この2通りあります。発行手数料がかからないスマチケが便利です。
抽選先行と一般発売があるけど、今から行く人は一般発売で購入ですね!
注意!:一般発売のチケットは、前日の18:00が購入締め切りです!なので夜になって、明日行こうかな〜って思ってもチケットが買えません!(筆者も焦りました。)事前に予定を確保してチケットを抑えるのがいいですね。
”伊藤万理華個展”当日券は要チェック!
当日券は、日によって出たり出なかったりします。事前にギャラリーのHPでチェックしましょう。
当日のオープン時間までに、当日券を発券するかどうかHPにて発表があるようです。
発券される場合は、オープン後にギャラリーにて整理券が配られます。
その整理券に記載されている集合時間に再集合して入場という流れになるようです。
(ということは、きっと早い者勝ちということですね!)
当日券も500円ですね。
なんと!残念ながら、2/7(金)〜2/11(火・祝)は当日券販売は行わないようです
(とはHPに書いてるものの、念のためダメもとで問合せしてみてもいいかも!?)
万理華個展HOMESICKの背景をもっと詳しく知りたい人に!
アフタヌーンのスペシャル対談
伊藤万理華さん、椎名うみさん、柳沢翔さんの3人の対談が雑誌「アフタヌーン」に掲載されています。そしてその対談の続き(後半)をWebで見ることができます。
- 恋をしないと描けない
- 心と心でハグしたい
という話がとても深かったです。
マスコミ内覧会の伊藤万理華さん囲み取材
伊藤万理華さんが個展についてお話している映像があるよ!
母親とどうやったらうまくコミュニケーションを取れるか考えた結果、
一緒にモノを作る、という発想に至ったのが素晴らしいなと思いました。
クリエイター関連コンテンツ
伊藤万理華さん、椎名うみさん、柳沢翔さんの3人の対談が読めます。先ほどのwebとはまた違う内容ですね!
『星ガ丘ワンダーランド』万理華さんともコラボして次々と短編の名作を生み出してきた柳沢監督の初の長編。劇場公開映画です。
まりっか純度100%の個展でした!

万理華さん、可愛い!
最後までお読み頂きありがとうございました!





半径3メートルの好奇心!アオイチャンネルで、 VLOG作ったよ!体験できる『HOMESIC!@渋谷』
会場の雰囲気が伝わるように作りました!みてね〜!
